「タイで使えるレンタルWi-Fiには、どんな種類やプランがあるんだろう?」
「データ容量や料金など、自分に合ったWi-Fiレンタルを見つけられるようになりたい」
タイで手軽にインターネット接続したいなら、Wi-Fiレンタルを利用するのがおすすめです。
場所を気にせずインターネットが使えるため、観光中のちょっとした検索やSNSの閲覧などがストレスなく行えます。また、公共のWi-Fiを使う必要がないため、セキュリティ対策になるのもメリットです。
しかし、タイで使えるレンタルWi-Fiはさまざまな種類があるため、何を選べばよいのかわからず悩んでいる方も多いでしょう。
そこで、本記事ではタイでおすすめのWi-Fiレンタルについて紹介します。
タイでWi-Fiレンタルは必要?
タイでは空港やホテル、カフェなどさまざまな場所で公共Wi-Fiが利用できます。
一見、Wi-Fiレンタルの必要性がなさそうに感じるかもしれませんが、実際は「あってよかった!」となるシーンが多いです。
ここでは、タイでWi-Fiレンタルが必要な理由について紹介します。
- 移動中も快適にインターネット接続ができる
- さまざまな端末でインターネット接続できる
- 複数名で利用できる
- 安定した接続と快適な通信速度が手に入る
- セキュリティ対策になる
移動中も快適にインターネット接続ができる
タイ現地では何かと移動することが多いです。
移動中は公共Wi-Fiを使うことができないため、Wi-Fiレンタルがあるとかなり重宝するでしょう。
例えば、以下のようなシーンでは、インターネットが必要になりやすいです。
- 近くでおすすめのレストラン情報を検索したい
- 現在地から徒歩で行ける寺院を見つけたい
- 周辺で人気のある市場情報を検索したい
事前に旅程を決めていたとしても、現地の空気感を体感したからこそ、行ってみたい場所や食べてみたい料理が思い浮かんでくるものです。
そんなときWi-Fiレンタルで常時インターネットに接続されていれば、公共Wi-Fiがある場所を探す必要なく、周辺情報を検索できます。
結果として時間の短縮になり、タイ観光をより充実したものにできるでしょう。
さまざまな端末でインターネット接続できる
Wi-Fiレンタルがあると、タイ現地でさまざまな端末をインターネット接続できます。
例えば、以下のような端末を持って旅行へ行く方は、Wi-Fiレンタルが役立つでしょう。
- スマホ
- PC
- タブレット
- ゲーム
人によっては「スマホのテザリングでいいんじゃないの?」と思われるかもしれません。
しかし、テザリングはスマホのバッテリーを消耗させてしまったり、本体が熱くなる原因になってしまうのです。気温が高いタイでスマホが発熱すると、故障してしまうリスクもあります。
また、PCをスマホのテザリングで利用する際は、PCを開くたびにインターネット接続する手間がかかります。
Wi-Fiレンタルであれば、一度インターネット接続された端末には自動で再接続されるため、ストレスなく利用できるのが魅力です。
複数名で利用できる
Wi-Fiレンタルは、複数名でインターネット接続できるのも便利なポイントです。
例えば、複数の友人とタイ旅行へ行く際は、Wi-Fiレンタル代をシェアして1人あたりの負担額を減らすこともできるでしょう。
家族でWi-Fiレンタルをシェアするといった使い方も可能です。
他にも以下のようなシーンで役立ちます。
- バスやタクシー移動中SNSを更新
- 観光地で撮影した写真をその場で各メンバーに送信
- 寺院で次の観光スポット情報を検索
旅行先では複数名で協力しながら情報を調べる機会も多いです。
カフェやレストランのWi-Fiは、毎回スタッフにパスワードを聞いて入力する手間がかかるため、ストレスの原因になります。
Wi-Fiレンタルを持っていくことで、各メンバーが快適にインターネット接続できるようになるでしょう。
安定した接続と快適な通信速度が手に入る
Wi-Fiレンタルは安定したインターネット接続と、快適な通信速度が確保できます。
タイは公共Wi-Fiが充実している国ではあるものの、Wi-Fiレンタルほど安定したインターネット接続が可能な場所は少ないです。例えば、ホテルでYouTubeやNetflixを見ようとしても、通信速度が遅くてカクついてしまうといった状況になることもあるでしょう。
雨季シーズンはスコールによって、店舗のWi-Fi接続が切れてしまうケースも珍しくありません。
例えば、タイ旅行中に仕事の重要なZOOMミーティングが入った際などは、通信速度が安定したWi-Fiレンタルがあると心強いです。
タイ旅行中は言語の壁や文化の違い、気温などでストレスを感じます。
そんなときに快適なインターネット接続ができないと不快感が増してしまうため、Wi-Fiレンタルを持っておくと安心です。
セキュリティ対策になる
Wi-Fiレンタルはセキュリティ対策としてもメリットがあります。
世界中から観光客が訪れるタイの公共Wi-Fiは、以下のようなリスクが考えられます。
- データの盗聴 クレジットカード情報やパスワード情報を盗み見される
- フェイクWi-Fi Wi-Fiスポットを装って接続させ、情報を盗み取る
- マルウェア感染 ウィルス感染やデバイスの操作など
このようなリスクを避けるには、公共Wi-Fiを使わないのが一番です。
Wi-Fiレンタルであれば、上記のようなトラブルに巻き込まれるリスクを最小限にできます。
特にスマホやPCに仕事で使う重要な情報が入っている場合は、トラブルを未然に防ぐためにもWi-Fiレンタルを使うようにしましょう。
タイで必要なWi-Fiのデータ容量はどのくらい?
Wi-Fiレンタルの重要性がわかったところで、次にタイ旅行で必要なデータ容量について見ていきましょう。
下の表は、タイ旅行中に使う機会が多い項目の通信量の目安です。
300MB/日 | 500MB/日 | 1GB/日 | |
Webページ閲覧 | 約150ページ | 約250ページ | 約512ページ |
Googleマップ表示 | 約30時間 | 約50時間 | 約102時間 |
メール送信 | 約300通 | 約500通 | 約1024通 |
LINEトーク | 約15万通 | 約25万通 | 約50万通 |
LINE音声通話 | 約17時間 | 約28時間 | 約57時間 |
LINEビデオ通話 | 約1時間 | 約1.6時間 | 約3.4時間 |
Instagram閲覧 | 約20分 | 約34分 | 約70分 |
Instagram投稿 | 約190回 | 約317回 | 約650回 |
Instagramストーリーズ投稿 | 約20回 | 約33回 | 約68回 |
YouTube閲覧720P | 約16分 | 約27分 | 約56分 |
YouTube閲覧1080p | 約8分 | 約13分 | 約27分 |
タイ旅行中は、Google検索でWebサイトを閲覧したり、Googleマップで地図を表示したりする機会が多いです。
また、旅先の状況を友人にシェアするために、SNSやLINEを使うといったケースも考えられます。
Wi-Fiレンタルには、1日のデータ使用量が選べるようになっているため、自分にとって必要十分なプランを選択することが大切です。
適切なプランを選ぶためにも、ここでは主に3つの利用シーンに合ったデータ容量の目安を紹介します。
- 基本は公共Wi-Fiを利用する→300MB
- 旅行先でスマホを使うことは少ない→500MB
- 検索やSNSを頻繁に使いたい→1GB以上
基本は公共Wi-Fiを利用する→300MB
基本的に公共Wi-Fiを利用するといった場合は、1日300MBほどのデータ容量があれば問題ありません。
タイでは多くのカフェやホテルで公共Wi-Fiが提供されているため、基本的な用途であればモバイルデータの使用量を抑えられます。
例えば、現地のカフェやレストラン、ホテルなど、ほとんどの場所で無料Wi-Fiが利用可能です。ちょっとした地図の確認やメッセージの送受信などであれば、1日あたり300MB程度で十分でしょう。
観光地によっては公共Wi-Fiがないこともあるため、Wi-Fiレンタルを常備しておけば安心してタイ旅行を楽しめます。
旅行先でスマホを使うことは少ない→500MB
旅行先ではほとんどスマホを使わないという方は、1日500MBあれば問題ないでしょう。
普段からスマホをそこまで使わない方の場合、タイ旅行中はアクティビティに集中しているため、利用機会がより少なくなります。しかし、ふとした時にインターネット接続が必要なシーンも考えられるため、500MBのデータ容量があると安心です。
現地で調べ物をしつつ、場合によってはSNSに投稿したりLINEでビデオ通話したりなど、利用機会は少ないものの、1回の利用で使用するデータ量が多い方もいるでしょう。
そういった場合は、300MBよりも多めの500MBがおすすめです。
検索やSNSを頻繁に使いたい→1GB以上
Web検索、SNSの投稿や閲覧、動画視聴など、旅行中もインターネットをフルで活用したい方は、1日1GB以上のデータ容量を確保しましょう。
例えば、以下のような方は1GB以上のデータ容量をおすすめします。
- スマホで撮影した写真をその場でInstagramにアップしたい
- LINEで友達とビデオ通話しながら観光したい
- バス移動のときにYouTube動画を満喫したい
- 仕事で重たいファイルを送受信する必要がある
- クラウドに動画や写真をアップしたい
インターネット接続が当たり前になっている現在では、データ使用量を気にして行動が制限されると大きなストレスを感じるものです。
あらかじめ余裕のあるデータ容量を選択しておけば、タイ現地で使用量を気にせずインターネットを利用できます。
高画質で動画を視聴する場合、1GBでは不十分なので、容量無制限のプランを選択することも検討してみてください。
容量無制限プランであれば、1人での利用はもちろん、複数名でWi-Fiレンタルを使いたい際にも安心です。
タイで使えるWi-Fiレンタルサービスの選び方
タイ現地で快適にインターネット接続を楽しみたい場合は、自身の使い方や目的に合ったWi-Fiレンタルを選択することが大切です。
ここでは、タイで使えるWi-Fiレンタルサービスの選び方について見ていきましょう。
- 料金が安いか
- 自分に合ったデータ容量が選べるか
- 受取・返却がスムーズにできるか
- サポートが充実しているか
- 信頼できる会社か
料金が安いか
まず最も重要な選定ポイントになるのがWi-Fiレンタルの利用料金です。
料金プランでWi-Fiレンタルを選ぶ際は、以下の流れで検索するとよいでしょう。
- どれくらいのデータ容量が必要か目安を把握する
- 各Wi-Fiレンタルの料金プランを比較する
- コスパのよいWi-Fiレンタルを選ぶ
各社の料金は利用期間やデータ使用量などによって変わります。
また、タイ旅行と合わせて周辺国でも利用する場合は、料金プランが変更になる点も覚えておいてください。
タイ旅行へ行く日程によっては、Wi-Fiレンタル会社のセールやキャンペーンを利用できる可能性もあるので、日程、期間、データ容量なども考慮して料金プランをチェックするようにしましょう。
自分に合ったデータ容量が選べるか
Wi-Fiレンタルを選ぶ際は、自分にとって最適なデータ容量を選べるかも選定ポイントになります。
多くのWi-Fiレンタルサービスでは、以下のデータ容量が選択できるようになっています。
- 500MB
- 1GB
- 無制限
インターネットの通信料は年々増えています。
スマホをWi-Fi接続した際、バックグラウンドでデータ通信されていることも多いです。そのため、最小限1日500MBほどのデータ容量は確保しておくとよいでしょう。
基本的にスマホをフライトモードにして、動画視聴やビデオ通話をしない方は500MBで問題ありません。
スマホを常時インターネットに接続しておきたい方や、動画視聴をしたい方、PCもインターネット接続したい方などは無制限プランを選択することをおすすめします。
受取・返却がスムーズにできるか
Wi-Fiレンタルを選ぶ際のポイントとして、受取と返却がスムーズにできるかも重要です。
例えば、空港で受取と返却ができるサービスであれば、スムーズにWi-Fiレンタルを利用できるでしょう。宅配便での返却に対応していれば、万が一空港で返却し忘れた際も安心です。
出発の前日に自宅へ配送してもらえれば、使い方を熟知したうえでタイ旅行に出発できます。Wi-Fiレンタルによっては、希望する受取方法に対応していない場合もあるので、事前に確認しておくことが重要です。
また、各社で受取や返却に関するルールが異なるため、合わせてチェックしておくとよいでしょう。
サポートが充実しているか
Wi-Fiレンタルのサポートが充実しているかも、大事な選定ポイントになります。
タイ旅行中にWi-Fi接続ができなくなったり、端末が故障したりなどのトラブルが起こることもあるでしょう。この際、カスタマーサポートが対応してくれれば、迅速に問題を解決できます。
また、Wi-Fi端末の紛失や損傷、盗難などに対して補償サービスを提供しているWi-Fiレンタルもあります。
補償に加入しておけば、万が一現地でWi-Fi端末を壊してしまった際も、高額な損害金を支払う必要がなくなるため安心です。
特に海外旅行がはじめての方は、サポートや補償が充実したWi-Fiレンタルを選ぶとよいでしょう。
信頼できる会社か
Wi-Fiレンタルを提供している会社が信頼できるかも重要な選定ポイントになります。
信用できる会社であれば、以下の点で安心です。
- インターネット接続が安定している
- サポートが充実している
- 料金プランがわかりづらい
- セキュリティがしっかりしている
- 適切な料金プランになっている
Wi-Fiレンタルの中には「契約時に追加費用を請求された」や「現地で全く使えなかった」といった問題が起こる可能性があります。
トラブルを未然に防ぐためにも、信頼できる会社のWi-Fiレンタルを利用するようにしましょう。
タイで使えるWi-Fiレンタルおすすめ6社を比較
ここでは、タイで使えるおすすめのWi-Fiレンタルを6社に厳選して紹介します。
1日の利用料金 | 受取 | 返却 | サポート | |
グローバルWi-Fi | ・300MB:970円 ・600MB:1,170円 ・1.1GB:1,370円 ・無制限:2,070円 | ・空港・宅配便 ・コンビニ | ・空港 ・宅配便 | ・電話 ・Eメール ・LINE ・スカイプ |
Jetfi | ・350MB:712円 ・500MB:936円 ・1GB:1,184円 ・無制限:1,408円 | ・空港 ・コンビニ ・郵便局 ・宅配便 | ・宅配便 | ・電話 ・Eメール |
イモトのWiFi | ・500MB:1,160円 ・1GB:1,360円 ・無制限:2,060円 | ・空港 ・宅配便 | ・空港 ・宅配便 | ・電話 ・Eメール |
ZEUS Wi-Fi for Global | ・500MB:380円 ・1GB:610円 ・無制限:850円 | ・空港 ・宅配便 | ・宅配便 ・郵便ポスト | ・Eメール |
WiFiBOX | ・500MB:390円 ・1GB:690円 ・無制限:990円 | ・空港 ・駅/バス停 ・商業/宿泊施設 ・大学/病院 | ・空港 ・駅/バス停 ・商業/宿泊施設 ・大学/病院 | ・電話 ・Eメール ・チャット |
WiFiトラベル | ・500MB:940円 ・4G無制限:1,100円 ・5G無制限:2,650円 | ・空港 ・宅配便 | ・郵便ポスト ・宅配便 | なし |
以下で各Wi-Fiレンタルの特徴を見ていきましょう。
グローバルWi-Fi
グローバルWi-Fiは、手頃な価格でWi-Fiレンタルが利用できるサービスです。
タイのほぼ全域をカバーしているので、バンコクやプーケットなど、場所を問わずに快適なインターネット接続を楽しめます。
空港での受取・返却に対応しているため、ストレスフリーで使えるでしょう。
万が一トラブルがあった際も、24時間サポートが利用できるので安心です。電話、メール、LINE、スカイプとさまざまな対応方法があるのもポイント。海外保険も提供しているので、Wi-Fiレンタルと合わせて申し込みの手間を最小限にすることもできるでしょう。
翻訳機やタブレット端末のレンタルにも対応しています。
1日の利用料金 | ・300MB:970円・600MB:1,170円・1.1GB:1,370円・無制限:2,070円 |
受取 | ・空港・宅配便・コンビニ |
返却 | ・空港・宅配便 |
サポート | ・電話・Eメール・LINE・スカイプ |
公式サイト | https://townwifi.com/ |
Jetfi
Jetfiは手頃な価格でWi-Fiレンタルが利用できるサービスです。
無制限プランでも1日1,408円で使えるので、インターネットをフル活用したい方には最適といえるでしょう。
オプションで加入できる「jet-phone機能」に申し込めば、1日198円でタイから日本へ電話をかけ放題になります。仕事で日本のスタッフとやり取りする必要がある方には、非常に役立つサービスです。
Wi-Fi端末の受取は、空港、コンビニ、郵便局、宅配便とさまざまな選択肢から選べるようになっています。
出発前の忙しいときでも、幅広い受取方法に対応していれば安心です。
頻繁にキャンペーンをしている会社でもあるので、割引が適用されないか公式サイトをチェックしてるとよいでしょう。
1日の利用料金 | ・350MB:712円・500MB:936円・1GB:1,184円・無制限:1,408円 |
受取 | ・空港・コンビニ・郵便局・宅配便 |
返却 | ・宅配便 |
サポート | ・電話・Eメール |
公式サイト | https://www.jetfi.jp/wifi/ |
イモトのWiFi
イモトのWiFiは、タイをはじめ世界中で安定したインターネット通信ができるWi-Fiレンタルです。
タイ国内の主要エリアを完全にカバーしており、場所を問わずにインターネットを快適に使用できます。
イモトのWiFiは、データ容量をオーバーした際に500MBずつ追加で購入できるのが特徴です。事前の申し込みは不要なので、突発的にインターネットの使用量が増えてしまったときでも安心できます。
安心の補償サポートやモバイルバッテリーのレンタルなど、オプションサービスも充実しています。
1日の利用料金 | ・500MB:1,160円・1GB:1,360円・無制限:2,060円 |
受取 | ・空港・宅配便 |
返却 | ・空港・宅配便 |
サポート | ・電話・Eメール |
公式サイト | https://www.imotonowifi.jp/ |
ZEUS Wi-Fi for Global
ZEUS Wi-Fi for Globalは、業界最安値に位置するWi-Fiレンタルです。
500MBなら1日380円と非常に低価格。無制限プランでも850円と1,000円以下で利用できるのが魅力といえます。万が一データ容量が足りなくなったときは、途中でプランを変更することも可能です。
Wi-Fi端末が故障、水没、紛失、盗難した際の損害金をカバーする補償サービスも提供しているので、アクティビティが多いタイ観光にも役立つでしょう。また、タイ現地の観光名所やレストラン、医療機関など、通訳が必要になった際にサポートしてくれるサービスもあります。
低価格かつ充実したサービスのWi-Fiレンタルであれば、ZEUS Wi-Fi for Globalがおすすめといえるでしょう。
1日の利用料金 | ・500MB:380円・1GB:610円・無制限:850円 |
受取 | ・空港・宅配便 |
返却 | ・宅配便・郵便ポスト |
サポート | ・Eメール |
公式サイト | https://zeuswifi-global.jp/ |
WiFiBOX
WiFiBOXは全国300箇所以上で受取と返却ができるWi-Fiレンタルです。
さまざまな場所で受取ができるから、当日の申し込みにも対応しています。旅行当日に「やっぱりWi-Fiレンタルが使いたい!」と思ったときでも問題なく利用できるのが魅力です。
返却も受取と同じく、全国の主要スポットが利用できます。
外出するついでにWi-Fiを返却できるので、気軽にレンタルできるでしょう。
無人の専用スロットで受取・返却が可能なため、迅速かつ最短でWi-Fiレンタルを利用できます。
1日の利用料金 | ・500MB:390円・1GB:690円・無制限:990円 |
受取 | ・空港・駅/バス停・商業/宿泊施設・大学/病院 |
返却 | ・空港・駅/バス停・商業/宿泊施設・大学/病院 |
サポート | ・電話・Eメール・チャット |
公式サイト | https://wifibox.telecomsquare.co.jp/ |
WiFiトラベル
WiFiトラベルは日本国内でも利用できるWi-Fiレンタルです。
一般的なWi-Fiレンタルは、現地についてからインターネットに接続します。そのため、出国前にWi-Fi端末を受け取っても利用できませんでした。
WiFiトラベルは日本国内で1日1GBまでインターネットに接続できます。 タイ現地に着く前にWi-Fi端末を試してみたい方には最適なサービスです。
無制限プランは4Gだけでなく5Gにも対応しています。
タイで高速インターネットを無制限で楽しみたい方は、WiFiトラベルを申し込むとよいでしょう。
1日の利用料金 | ・500MB:940円・4G無制限:1,100円・5G無制限:2,650円 |
受取 | ・空港・宅配便 |
返却 | ・郵便ポスト・宅配便 |
サポート | なし |
公式サイト | https://www.wifi-travel.jp/ |
タイで使えるWi-Fiのレンタル方法と使い方
ここでは、タイ旅行でWi-Fiレンタルを使う方法について見ていきましょう。
- 公式サイトでWi-Fiを予約する
- Wi-Fiルーターを受け取る
- 現地でWi-Fiに接続する
- Wi-Fiルーターを返却する
公式サイトでWi-Fiを予約する
タイでWi-Fiレンタルを利用する際は、事前に公式サイトで予約するのが最もスムーズです。
公式サイトでは、自分の旅行日程に合わせて必要なプランを選ぶことができます。予約する際は、データ容量や利用期間、補償、オプションサービスなど、目的に合わせてプランをカスタマイズしましょう。
注意点としては、受取と返却の日にちを間違えないようにすることです。
例えば夜中のフライトの場合、日付をまたいでしまう可能性も考えられます。心配な方は前後1日ほど余裕を持って予約しておくとよいでしょう。
受取・返却場所や条件などを確認し、問題なければ本契約を完了して決済を済ませましょう。
Wi-Fiルーターを受け取る
予約時に指定した日時にWi-Fiルーターを受け取ります。
Wi-Fiルーターを受け取ったら、開封して中身を確認してください。注文通りの中身が入っていれば問題ありません。自宅でWi-Fiルーターを受け取った場合は、タイへ出発する前にフル充電しておくとよいでしょう。
空港で受け取る際は、各Wi-Fiレンタルのブースにて手続きできます。
現地でWi-Fiに接続する
タイに到着したら、早速Wi-Fiルーターでインターネットに接続しましょう。
インターネット接続する手順は以下のとおりです。
- Wi-Fiルーターの電源を入れる
- スマホやPCのWi-Fi設定を開く
- Wi-FiルーターのSSIDを選択
- Wi-Fiパスワードを入力
一度スマホやPCを設定しておけば、いつでも自動的にインターネット接続できるようになります。
快適な旅を実現するためにも、空港に到着したらすぐにWi-Fiルーターでインターネット接続しておくとよいでしょう。
Wi-Fiルーターを返却する
タイ旅行から帰ってきたら、Wi-Fiルーターを返却します。
各Wi-Fiレンタル会社によって、返却方法が異なるため事前に確認しておくことが大切です。
空港で返却する際は返却カウンターへ、郵送する際は専用の箱に梱包して期限内に届くようにしましょう。
返却期限を過ぎてしまうと追加料金がかかってしまう可能性があるので、返却日は余裕を持って設定することをおすすめします。
タイWi-Fiレンタルに関するよくある質問
最後にタイのWi-Fiレンタルに関するよくある質問について見ていきましょう。
- タイでWi-Fiレンタルを使う際の注意点はありますか?
- タイで日本のWi-Fiルーターは使えますか?
- 海外SIMやeSIMはよくないですか?
- Wi-Fiレンタルに速度制限はありますか?
- タイ現地でWi-Fiレンタルを利用できますか?
タイでWi-Fiレンタルを使う際の注意点はありますか?
タイでWi-Fiレンタルを使う際は、以下の点に注意してください。
- 受託手荷物に入れてはいけない
- 紛失・故障・破損は損害金を請求される
- サポートの連絡先をメモしておく
- 申請した国以外でWi-Fiに接続しない
- 返却期限に注意する
まず、Wi-Fi端末は精密機器で壊れるリスクがあるため、乱雑に扱われる可能性がある受託手荷物には入れないようにしましょう。
Wi-Fi端末を紛失したり故障させてしまうと損害金を請求されることがあるので、心配な方は事前にWi-Fiレンタルが提供する補償プランに加入しておくとよいでしょう。
現地でトラブルが起きたときのために備えて、サポートの連絡先を紙にメモしておくと安心です。
また、Wi-Fiレンタルは申込時に申請した国以外で利用すると、高額な通信料を請求されるリスクがあります。周辺国のラオスやベトナムに行く際は、現地のインターネットサービスを活用するようにしましょう。
タイで日本のWi-Fiルーターは使えますか?
いいえ。基本的に海外向けのWi-Fiルーターを日本国内で使うことはできません。
ただし、一部のWi-Fiレンタルでは、国内プランも提供しています。あなたの目的や使用用途に合わせて利用を検討してみてください。
海外SIMやeSIMはよくないですか?
海外SIMやeSIMは便利ですが、複数のデバイスでインターネット接続したい方や、複数名で利用したい方には向いていません。
SIMによっては、テザリングの台数制限や容量制限が厳しい会社もあるので、いつでも快適にインターネットを楽しみたい方は、Wi-Fiレンタルをおすすめします。
Wi-Fiレンタルに速度制限はありますか?
Wi-Fiレンタルによっては、一定の条件をオーバーすると速度制限が適用されるようになっています。
速度制限が解除されるタイミングは各社バラバラです。
無制限プランでも短時間で膨大な通信をしてしまうと、一時的に速度制限がかかることもある点を覚えておきましょう。
タイ現地でWi-Fiレンタルを利用できますか?
いいえ。日本のWi-Fiレンタルを、タイ現地で申し込むことはできません。
また、タイ空港内で契約できるWi-FiレンタルやSIMは、相場よりも高額に設定されていることも多いです。日本語でのやり取りも難しいため、事前にWi-Fiレンタルを用意していくことをおすすめします。
タイで使えるWi-Fiレンタルまとめ
タイで使えるWi-Fiレンタルについて紹介しました。
観光スポットの多いタイでは、インスタ映えする場所も多く、撮影した写真や動画をすぐにアップしたくなることでしょう。また、現地で周辺情報を検索する際なども、インターネットがなければストレスを感じてしまうものです。
Wi-Fiレンタルを選ぶ際は、料金の安さだけでなく、データ容量や受取・返却のスムーズさ、サポートの充実度などを考慮する必要があります。
本記事で紹介したWi-Fiレンタルは、すべて知名度があり安心して利用できる会社です。
タイ現地でスムーズにインターネット接続を楽しむためにも、ぜひWi-Fiレンタルを活用してみてくださいね。